FP投資家リーマンとさかの稼ぎ方改革

AFP×投資家×会社員×ブロガー×AIエンジニア | 副業・資産運用初心者の味方 | 2015年から資産運用開始→2020年1月不動産含む5,700万円の総資産を運用中 | #世直しFPの会 を運営 | 日本株投資&米国・全世界・新興国株式インデックス投資信託積立中 | 東大出身 | @FPtosaka_bot

INTERVIEW!給料の3分の1を投資に回している社会人3年目なまずんさん「同じ価値観の人とつながれた」

    f:id:hosakunasubi:20181103163905p:plain

稼ぎ方を学んで人生を豊かに。学んだ稼ぎ方を発信して豊かさを連鎖に。

当ブログのコンセプト

豊かさを連鎖にしていくために、さまざまな方の"稼ぎ方改革エピソード"を紹介していく本企画!

第一弾は、Twitterを通じて知り合った、給料の3分の1を投資に回している社会人3年目のなまずんさん@gameoftheweak)へインタビューをしました!

「資産運用・資産管理の方法がわからない!」という若者向けに書いている『弱者のゲーム』というブログを運営されています。

game-of-the-weak.com

 

ー投資やブログを始めようと思ったきっかけは?

大学生のときは薬学部にいて、「将来は薬局を開きたい」と思っていました。

薬局を開くには経営を学ぶ必要があると思い、簿記の勉強をして資格を取ったり、開業への道のりについてのセミナーに行ったりしていましたね。

そのときに知り合った人からキャッシュフロー・クワドラントを教えてもらい、投資をやってみるのもいいなと思ってはじめたのがきっかけです。小さい会社を立ち上げる人に対して、少額の出資をしたりもしていました。

ブログは、投資をはじめてみて「自分の役に立ったことは人の役にも立つんじゃないか?」と思い、「人に影響をあたえられたらいいな」という気持ちではじめました。

 

ー会社の給料以外にどんなお金の稼ぎ方を実践していますか?

株式と投資信託に投資するようにしています。会社の給料の3分の1は投資に回すようにしていますね。

資産全体でみると、半分くらいはリスクのない資産(現金)、半分くらいはリスクのある資産(株式と投資信託)、というポートフォリオです。

2017年の4月にiDeCo開設してから、個人型の確定拠出年金を積み立てています。また、2017年の11月から株式と投資信託の積立投資をはじめました。

 

ーどんな本を読んで投資の勉強をしましたか?

投資全般の知識は『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』を、株式投資については『ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理』や『敗者のゲーム』を、投資信託については水瀬ケンイチさんの『お金は寝かせて増やしなさい』をそれぞれ読んで勉強しましたね。

 

ー今後やってみたい稼ぎ方はありますか?

今は全力積立投資をしていますが、他のアセット(資産)にも広げていければいいなと考えてます。不動産投資には関心がありますね。

ブログでは、「参考になりました!」といったコメントが増えたら嬉しいなと思います。お金は結果的に入ってくればいいかな、くらいの気持ちです。

加えて、今していることの延長として、金融商品の仕組みをより詳しく知っていきたいですね。

例えば、会社で株式を持った場合と個人で株式を持った場合とで何が違うのか、とか。

だんだんと知りたいことが増えてきました。

 

ー投資やブログをしていた1番嬉しかったことは何ですか?

同じ価値観を持っている投資仲間と知り合えたのはとても嬉しかったですね。

特に同い年くらいで投資やブログをしている知り合いは少ないので、お金や投資の話をできる人が身近にできたことはよかったです。

 

ー苦い経験をしたことはありましたか?

2018年の年明けに起きた"仮想通貨の暴落"を経験したことですかね(笑)。

幸い、仮想通貨を買ったのが早い時期だったので、資産を減らさずに済んでよかったですが...バブルの心理状況とバブルがはじける瞬間の様相を経験できたことはプラスに捉えています。

「まだまだ勉強しないといけないな」と思いました。

 

編集後記

お話しを聞いていて、「私もまだまだ勉強しないといけないな」と思いました!

同年代の投資家とお話しすると、やっぱり刺激になりますね。早速、買ったまま積まれていた『ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理』と『お金は寝かせて増やしなさい』を引っ張り出してきました。

まずは読みやすそうな『お金は寝かせて増やしなさい』から読もうかな...(笑)

なまずんさん(@gameoftheweak)が同い年ということもあり、昔からの友達と話すような雰囲気でインタビューをすることができました。

この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

同じ価値観を持っている同世代の方と仲良くなれたことは、私にとっても財産です。

ぜひ定期的にお会いして、投資談義に花を咲かせたいなと思います。

 

P.S.

インタビュー後、丁寧にインタビューされた記事を書いてくださいました。

ありがとうございました。

 

◆実施しているインタビュー企画の概要はこちら

www.hosakunasubi.com