FP投資家リーマンとさかの稼ぎ方改革

AFP×投資家×会社員×ブロガー×AIエンジニア | 副業・資産運用初心者の味方 | 2015年から資産運用開始→2020年1月不動産含む5,700万円の総資産を運用中 | #世直しFPの会 を運営 | 日本株投資&米国・全世界・新興国株式インデックス投資信託積立中 | 東大出身 | @FPtosaka_bot

【世直しFPの会 vol.7】「FPの独占業務も法律で指定してほしいですね」

f:id:hosakunasubi:20200330004438p:plain

 

世直しええじゃないか世直しええじゃないか( ´ ▽ ` )エエジャナイカ

2019/08/11にしたツイートに対して共感の声を多数いただいたことがきっかけとなり、月1回で開催し続けている #世直しFPの会 ですが、2020/03/28に 世直しFPの会 vol.7 を開催しました(^^)イエイ

 

今回は、初対面の2名が参加されました♪

 

※前回以前の会については、こちらの記事をご覧ください

vol.1 "世直しFPの会"を開催して、楽しく意見交換しました

vol.2 世直しFPの会 vol.2を開催し、共感しっぱなしでした!

vol.3 世直しFPの会 vol.3を開催し、改めてFPにできることを熱く語りました

vol.4 【世直しFPの会 vol.4】現場の生々しい話からマネーリテラシーの話まで盛り上がりました♪

vol.5【世直しFPの会 vol.5】20-50代は親にも子供にも正しい金融知識を伝える責任がある

vol.6【世直しFPの会 vol.6】FP3級を必須資格にしたらいいんじゃないの?なんて意見も出ました

 

vol.7 へご参加いただいた方々

今回は初のご参加となる2名と新鮮かつ濃い意見交換をさせていただきました!

KANON★MEGUMI★STAY@HOME (@kaerukyoudai)

おぐり (@mdghost5)

 

世直しFPの会の目的

参加された方にとって何かしら持ち帰るものがあってほしいなと思っており、問題意識や課題感だけでなく、現在行っている工夫や活動についても共有いただきました。

既存の金融機関に対する問題意識や

正しい金融知識の普及における課題を

共有し、解決に向けたヒントを持ち帰る

 

こういった工夫・活動をしている、

というのがあれば、共有し、

それに関する意見をもらう場としてほしい

 

時間割 

いつもと変わらずです。2名でも時間が足りず、もっと話したいと感じました(笑)。

f:id:hosakunasubi:20200126105626p:plain

 

お話しした内容

今回は、家族間でのお金に関する認識合わせや毎月の管理、福祉系のFP、FPの独占業務の3つが主なテーマとなりました

 

家族間でのお金に関する認識合わせや毎月の管理ってどうしていますか?

バラバラの口座やお互いの財布に入っているお金の状況をマネーフォワードで共有しているが、毎月のお金の管理(入ってくるお金と出ていくお金)を他の家庭ではどうしているのか?

私の家庭でもバラバラの口座や持っている不動産と保険、証券口座の投資信託といった全ての資産をマネーフォワードで共有していますが、毎月の管理はしていません

その代わりに、引越しや年度末のタイミング(最低でも1年に1回)で、キャッシュフロー表を更新しています。

固定費(主に住居費)が大きく変わったり、変動費(主に教育費)がかかるタイミングがほぼ確定した時にキャッシュフロー表を更新することをおすすめします。

FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPでない方でも簡単にキャッシュフロー表を作成できます。

もし自分で作成するのがめんどくさい場合は、FPの方にお金を支払って作成していただきましょう。

歯の定期検診や健康診断と同じで、定期的に家計や資産の健康状態を測ることが大事です

 

生活保護等を受ける人が増えるであろうことを踏まえると、福祉系のFPも必要になってくるのではないか?

福祉系のFPは、「生活保護を受けられるのは、金融資産が50万円以下の人」といった条件を知っておく必要がある。

例えば、生活保護の制度を知っている場合は、生活資金をまず貯めるよりかは生活保護の制度を利用して就労活動をした方がいい、といったアドバイスもできるようになる。

 

ファイナンシャルプランニングのボランティアやプロボノ的活動は、私も関心があります。

日本FP協会は、奨学金返済に困っている若い方を対象に、返済計画の立案や実行を支援する活動をしているそうです。

おそらくですが、日本では生活保護制度を利用する層が今後増えることを鑑みると、ファイナンシャルプランニングの知識や技術をボランティアやプロボノ的活動に活かすことは、社会貢献活動としてとても重要になってくるのではないかと考えています

もちろん独立系のFPは収入を得るためにボランティアやプロボノばかりに時間を割くことはできませんが、福祉系のFPが増えてくるといいですね。

 

FPの認知が低く、フィーを払って相談を受ける意識がほとんどないし、そもそもFPの独占業務がない

日本では、アメリカほどFPの認知や社会的地位がなく、相談フィーを支払って相談を受けるといった意識はほぼない。

そもそもFPの独占業務はなく、お金に関する相談は誰でもでき、FP資格を持っていなくてもFPを名乗ることが法律的にできてしまう状態である。

 

vol.6【世直しFPの会 vol.6】FP3級を必須資格にしたらいいんじゃないの?なんて意見も出ましたでも話に出てきましたが、ぜひFPの独占業務を法律で指定してほしいですね!!

弁護士や医者が活躍できるのは、その方達が確かな知識と技術を持っているからでもありますが、その前提に独占業務が法律として定められているからです

資格を持っていない人が弁護士や医者と名乗るのは、法律違反であり、罰則が課されます。

しかし、FPは誰が名乗っても法律違反ではありません。

そんな状況では、FPの認知や社会的地位も上がるはずがありません。

が、もう少しFPの認知が上がれば、いずれFPの独占業務が法律で指定されるかもしれませんね。

その時に活躍できるように、資格保持や知識・技術のブラッシュアップをしておきましょう!

 

改めて感じたこと

「FPの独占業務がない」は事実だけど、「FPの独占業務がないと困る」といった状況になれば、法律が制定されるのはすぐのはず。

FPの独占業務がないからフィーが低いのか、フィーが低いからFPの独占業務がないのか。

ニワトリかタマゴかわかりませんが、私はどちらもあると思っています。

FPの独占業務がないから金融商品を営業する無料相談がはびこる状況になっていますし、そういった質の低い相談が多いからFPの独占業務化が進まないんだろうなと考えています。

打開策としては、質の高いFPの有料相談が口コミで世の中に広まり、「FPの独占業務がないと困る」「FPの無料相談は質が低くて、不要な金融商品を販売するから排除してほしい」といった世論が形成されることでしょう

そこを目指して活動をしていきたいなと改めて思い直しました٩( 'ω' )وガンバロー

 

【募集中】次回 #世直しFPの会 vol.8 の参加者を募集しています!!

参加をご希望の方は、以下のツイートからご応募ください!!

関心のある方のご参加を心よりお待ちしております!!