FP投資家リーマンとさかの稼ぎ方改革

AFP×投資家×会社員×ブロガー×AIエンジニア | 副業・資産運用初心者の味方 | 2015年から資産運用開始→2020年1月不動産含む5,700万円の総資産を運用中 | #世直しFPの会 を運営 | 日本株投資&米国・全世界・新興国株式インデックス投資信託積立中 | 東大出身 | @FPtosaka_bot

金融リテラシーが高い人ほど、老後に向けた資産形成をしている

    f:id:hosakunasubi:20180630235936p:plain

総じて、金融リテラシーの程度が平均より高いほど、老後のための資産形成がより進んでいる傾向がある。老後の生活のための準備が進んでいるかどうかについては、金融リテラシー高の方が、進んでいると回答している。また、65歳までに準備すべき金融資産に関しても、金融リテラシー高の方が、多くのお金を準備する必要があると考えている。

金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している | ニッセイ基礎研究所

金融リテラシーが高い人ほど、老後に向けた資産形成をしている。ニッセイ基礎研究所がそのような主旨のレポートを出しています。

 

金融リテラシーの測定方法

ニッセイ基礎研究所の調査では、金融リテラシーを測定する5つの問題を過去の研究を参考にして作成し、対象者に答えてもらっています。 

調査で使用した5つの問題は、「ビッグ5」と非常に類似しています。

「ビッグ5」については、「20代で解いておきたい!金融リテラシーを測定する5つの問題「ビッグ5」」という記事に書いているので、よろしければお読みください。

 

金融リテラシーと老後に向けた資産形成の相関

調査の結果から、金融リテラシーと老後に向けた資産形成に正の相関があることがわかりました。

また、金融リテラシーが高い人ほど、老後の生活のために準備が進んでいるかどうかについて、進んでいると回答しています。

65歳までに準備すべき金融資産に関しても、金融リテラシーの高い人ほど、多くのお金を準備する必要があると考えていることがわかりました。

 

つまり、金融リテラシーが高い人は、老後にお金が必要であることを認識しており、そのために準備が必要だと考えて、実際に準備をしている、ということです。

 

金融リテラシーを高めよう!

金融リテラシーが高い人ほど、老後に向けた資産形成をしている理由は2つあると考えています。

 

①金融リテラシーが高い人ほど、老後に向けた資産形成の必要性を認識している

②金融リテラシーが高い人ほど、早いうちに資産形成をした方が得をすると知っている

 

必要性を認識しており、加えて、早く始めた方が得をすると知っていたら、すぐにでも老後に向けて資産形成を始める、というわけです。

将来に向けて、いまから金融リテラシーを高めましょう!

 

関連記事です。

20代のサラリーマンが40年後に年金をいくらもらえるか計算してみたので、よろしければお読みください。

www.hosakunasubi.com

 

ゆとりのある老後の生活に必要な資金がいくらか知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

www.hosakunasubi.com

 

人生は老後の生活だけでなく、他にも多くの費用が必要になります。

結婚、マイホーム、生命保険、介護、子育てにかかる費用を知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

www.hosakunasubi.com

 

金融リテラシーが高い人は、資本家の考え方ができるようになります。

資本家と労働者の考え方の違いを知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

www.hosakunasubi.com